息子が通うような、シュタイナーの幼稚園や保育園では、必ずといってよいほど飾られている絵があります。
ラファエロの「システィーナの聖母」。
聖母マリアさまが、赤ちゃんのイエスさまを抱いているお姿が描かれています。
『システィーナの聖母』(システィーナのせいぼ、伊: Madonna Sistina, 独: Sixtinische Madonna)あるいは『サン・シストの聖母』は、盛期ルネサンスの巨匠ラファエロ・サンティが、その晩年1513年から1514年頃に描いた絵画。祭壇画の一翼として描かれ、ラファエロが描いた最後の聖母マリアであり、ラファエロが自身だけで完成させた最後の絵画でもある。
出典:ウィキペディア システィーナの聖母
ところが、先日、目にしました絵画は、これとは対照的でした。
アンドレア・マンテーニャの「磔刑図」です。
こちらの絵では、十字架に架けられたイエスさまの足元で、嘆き悲しんでおられるマリアさまが描かれていました。
アンドレア・マンテーニャ(Andrea Mantegna, 1431年 - 1506年9月13日)は、イタリアルネサンス期の画家、版画家。
ゴシック期、ルネサンス期のイタリアの絵画は、都市ごとに独自の発達をとげ、シエナ派、ヴェネツィア派などと都市の名を冠して分類される。マンテーニャはパドヴァ派の代表格と見なされる画家である。
出典:ウィキペディア アンドレア・マンテーニャ
あどけない赤ん坊のころから、成長を見守ってきた子が、人々から痛めつけられ、そして、目の前で苦しんでいる・・・
それをご覧になっているマリアさまの御心のことを思うと、胸が張り裂ける思いがいたします。
それでも・・・
それでも、やはり、マリアさまも、そして、イエスさまも、こうなることがわかっていて、やめることはしなかったのだ・・・と思いました。
死を超越している
というのでしょうか。
たとえ、そのために残酷な刑に処せられることになるとしても、人々のためにやらなければならないことがある、と。
個人を超えた役割を生きるとき、こんなにも人は勇敢で、しかも美しくあるのか・・・
と、想いを馳せるのでした。
わたしには、どんな使命があるのだろう?
本当のわたしは、何なのだろう?
ご一緒に、考えてみませんか?
スポットセッションで、お待ちしています。