日々雑感

時間とは?

「ママ、おきて!」

4歳の息子が、朝、わたしを起こしにきます。

 

いつまでもゴロゴロしているわたしに、

「ママ、なんじにおきるの?」

と、聞いてきました。

 

「うーん・・・6時。」

とこたえて、ふたたび寝ようとするわたしに、

彼は、めざまし時計を持ってやってきました。

「ママ、もう6じだよ、ほら! だから、お・き・て!!」

 

「・・・・・・。」

よく見ると、「長針」が、6のところにきています。

息子は、どうやら自分で時計の針をぐるぐる回したようです。

 

自分で時間を変えられるとは。

 

おかげで、時計の方は、

針を勝手に回してしまったので、本当の時間がわからなくなりました。

 

Contents

時間とは? ヘーゲル「自然哲学」

ところで、時間とは何なんでしょう?

 

ドイツの哲学者ヘーゲルは、こう述べています。

時間は自己外存在の否定的統一として、これまた一つの全く抽象的なもの、観念的なものである。

時間は、存在しながら存在せず、存在しないながらに存在する有であり、直観された成である。

つまり時間は、全く瞬間的な、すなわち、ただちに自己を止揚する区別がそれにもかかわらず同時に、外面的な、すなわち自己にとって外面的な区別として規定せられている、ということである。

 

ヘーゲル(樫山欽四郎訳)『エンチュクロペディー』(河出書房新社、1987年)

なんて詩的な表現!

時間の取り留めのなさを、よく取り留めた文章ですね。

 

エンチクロペディー: Enzyklopädie der philosophischen Wissenschaften im Grundrisse、哲学体系の百科事典・要綱)は、ドイツ哲学ヘーゲル(1770年 - 1831年)の主著。「エンチクロペディー」とはドイツ語で「百科事典」を意味する言葉である。

ヘーゲルがハイデルベルク大学教授時代に、講義に使うために刊行したものである。論理学(小論理学)、自然哲学精神哲学の3部からなり、あらゆる哲学・知を体系化しようとする壮大な著書である(初版1817年)。その後、本人によって改訂が行われ、さらに逝去後に刊行されたヘーゲル全集版(1839年)では、ヘーゲルの講義筆記(弟子たちが記録したもの)をもとに大幅に増補されている。

出典:ウィキペディア「エンチュクロペディー

 

時間とは? 生成消滅する時間

時間とは、一瞬一瞬の現在が、未来から過去へと流れてゆくもの。

この一瞬で否定された今が、つぎの瞬間の今になる。

 

しかも、その一瞬一瞬を、ひとつひとつ理論的に認識しているわけではないのに、

その流れをわたしたちは、直接わかってしまっている。

 

どこまでいっても、わたしは今のなかにしかいないのに、

やはり、わたしの外的な言動は過去のものとなってゆく。

 

そのような感じでしょうか?

 

息子が、時計が時間ではないということに気がつくのは、いつになるでしょうか。

楽しみに観察したいと思います(笑)

     無料メルマガ登録はこちら
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

うめとも

田舎で農家のパートをしながら、やんちゃな一人息子の子育てに励むシングルマザー。息子の成長とともに、自分のキャリアを再び考え始める。ドイツ哲学が好き。

-日々雑感

© 2024 わたくし 研究室