日々雑感

コロナ禍で生き抜くためのたった1つの方法

「ねえ、ぼくのおうちって、木のおうち?」

4歳の息子が、真剣な表情で聞いてきました。

 

「そうだよ。」

わたしが答えると、

「レンガのおうちじゃないの?」

と、なぜか心配そうな表情。

 

「レンガのおうちなんて、なかなかないよ。」

と、わたしが答えると、

彼は、さらに難しい表情を浮かべていました・・・

 

Contents

コロナ禍で生き抜くためのたった1つの方法 木のおうちはあぶない?!

そのときは、たいして気にもとめずにいた、わたし。

数日経って、謎が解けました。

 

絵本の『三びきのこぶた』を読んであげたときです。

二ばんめのこぶたは、木のえだでいえをたてました。

すると、まもなく、オオカミがやってきて、

フウフウフウとふき、プウプウプウとふいて、

とうとう木のえだのいえをふきたおし、

二ばんめのこぶたをたべてしまいました・・・

 

「ママ、ぼくのおうち、木のおうちだから、オオカミにたべられちゃうよ。」

息子は、真剣に心配していたのです。

 

コロナ禍で生き抜くためのたった1つの方法 三ばんめのこぶたの知恵

ご存知の通り、一ばんめと二ばんめのこぶたが、それぞれ、オオカミに家を吹とばされて食べられてしまったのに対し、

三ばんめのこぶたは、レンガで家を建てたので、オオカミは家を吹きとばすことができませんでした。

そこで、業を煮やしたオオカミが、えんとつから家に侵入してきたところを、逆に、こぶたが鍋で煮て食べてしまった・・・という話に続きます。

 

オオカミに対して、こぶたはか弱い存在です。

普通に考えたら、こぶたは、オオカミにかないっこありません。

けれども、知恵を働かせることで、まったく立場を逆転させることができるのです。

 

わたしたちも、ある意味、か弱い存在です。

 

長雨に、土砂災害といった自然の猛威。

お金が支配している社会システム。

そして、コロナウイルス。

日常の暮らしが、脅威にさらされています。

 

普通に考えたら、たったひとりの個人が、太刀打ちできるようなものではありません。

けれども、そのなかにあっても、自分自身を守る術がある・・・

それは、考え方の問題です。

 

「何かがおかしいと思ったら、食べものと考え方を見直せばよい。」

人は、肉体と魂でできているといいます。

肉体には、食べもの。

魂には、考え方。

それを、正してゆけばよい。

 

ワーキングプアから抜け出せないように感じていても、

コロナ禍で仕事が制約されているように感じていても、

できることは、あります。

 

スポットセッションから、ご一緒に、考え方を変えてみましょう!

     無料メルマガ登録はこちら
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

うめとも

田舎で農家のパートをしながら、やんちゃな一人息子の子育てに励むシングルマザー。息子の成長とともに、自分のキャリアを再び考え始める。ドイツ哲学が好き。

-日々雑感
-

© 2024 わたくし 研究室