日々雑感

厳島神社

古事記のなかで、天照大神と素盞嗚尊が、「うけひ」という占いをする場面があります。

 

「うけひ」をするまでのお話は、こちらに書いてあります。

Contents

古事記から、自分を知る

今日はひなまつりですね。 一説によると、お内裏様とお雛様は、素戔嗚尊と天照大神をあらわしているそうです。 素戔嗚尊と天照大神といえば、『古事記』の天の岩戸の神話が思い浮かびます。 今日は、天の岩戸開き ...

続きを見る

 

天照大神と素盞嗚尊が、お互いの勾玉と剣を交換して、それを噛み砕き、そこから神様が生まれます。

そのときに、素盞嗚尊の剣から生まれた三柱の女神が、宗像三女神。

その宗像三女神を祀っているのが、広島の厳島神社だそうです。

 

厳島神社といえば、海の中に鳥居が立っている風景で有名ですね。

あんな海に神社が建っていて水没しないのでしょうか?

 

”柔の剛に勝つ”構造

厳島神社の土台は、石でできているのだそうです。

その石の上に柱が乗っかっていて、驚いたことに、礎石と柱はくっついていないのだそうです。

 

干潮時には、礎石の上に柱が乗っかっている状態。

それが、満潮で海水に浸かるときは、礎石から柱が浮かび上がり、床がせりあがります。

床板には「目透し」という隙間があって、この隙間から波を逃がしているのだそうです。

こういった、波を逃がすという柔軟な構造によって、過去に一度も水没したことがないそうです。

 

柔軟なあり方から学ぶ

波に耐えられるくらい堅固であるより、

波を受け流す方が、かえって維持できるのですね。

 

自分の軸を通しながら、波に揺られて生きる。

大事なものを守りながら、しかも、世界を楽しむ。

そんな、あり方ができたら、と思います。

 

老子の”柔の剛に勝つ”は、こちらにも書いてみました。

老子から、自分を知る

畑でにんじんの収穫をしていたときのこと。 頭上で、「ピーヒョロロ・・・」と声が聞こえました。 思わず見上げると、カラスが、自分よりも大きなトンビを追い払っているところでした。 ピーヒョロロロ・・・ ト ...

続きを見る

     無料メルマガ登録はこちら
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

うめとも

田舎で農家のパートをしながら、やんちゃな一人息子の子育てに励むシングルマザー。息子の成長とともに、自分のキャリアを再び考え始める。ドイツ哲学が好き。

-日々雑感

© 2024 わたくし 研究室